メシマコブは、タバコ ウロコ タケ科に 属するキノコで、担子菌類は植物に寄生して栄養分を摂るキノコですが、メシマコブの胞子は桑の古木に寄生します。
メシマコブの有用性は、日本でも早くから注目されていましたが、桑の木を枯らしてしまうためすぐに伐採される事や、成長するまでに20〜30年もかかるとい事などの為、自生のメシマコブを見つけるのは非常に困難でした。
この様な事からメシマコブの栽培が難しいので、あまり研究が進まず韓国ではメシマコブの菌糸体の培養に成功してから、PL2という菌株をもとに薬効の研究が始まりました。
がん治療に効果的という報告
研究の結果、有効成分は多糖体にタンパク質がついたへテロマンナン・タンパク複合体で、抗がん性免疫増強作用があるため、がん治療に効果的だと報告されました。免疫システムを持つ細胞には、マクロファージ、NK細胞、T細胞、B細胞などがあり、いずれもメシマコブを摂ることで、活性化するといわれています。
しかも抗がん剤の副作用を軽減するという効果もあると言われ、韓国では医薬品として認可され、実際にがん治療の医療現場で使われているようです。
がん以外では、免疫システムの低下による疾患、例えばアトピー性皮膚炎や膠原病などにも効果があるのではないかとみられています。
また血糖値を正常にし、糖尿病の発病を防ぐという研究結果も発表されているようです。
韓国では医薬品として認可されている成分で、日本ではサプリメントとして多くのメーカーにより、粉末、錠剤、菌糸体エキスなど、様々なものが販売されています。
PR ガン治療に効果的な食事法
キングアガリクス100